確定申告 法人税申告 角井会計事務所

確定申告 法人税申告 角井会計事務所 > 記事コンテンツ > 税務調査とは?~調査時期と流れ~

税務調査とは?~調査時期と流れ~

記事コンテンツ

税務調査は、毎年行われる確定申告に対し、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査する調査のことを指します。日本では、申告納税制度がとられています。申告納税制度とは、申告する人がみずから自社の所得と税額を計算して納付する制度のことです。この制度の上では、申告内容の公平性と正確性を維持するために、第三者のチェックが不可欠です。そのため、税務調査によってチェックが行われるのです。

具体的には、売上や経費などの計上で根拠になる資料全般が調べられます。帳簿・金庫以外にも、パソコンや通帳、お店では予約帳まで開示を求められることもあるので注意が必要です。このように税務調査では、広い対象を細かくチェックされます。

次に、調べられる期間についてご説明します。基本的には、3年間分の資料について調べられます。そこで問題が発見された場合に限って、5年~7年分の資料が調べられるようになります。

そして、この税務調査は7月〜12月に行われやすいと言われています。その理由は、この7月から12月と言う時期は、税務調査官の人事評価(営業成績)に多大な影響がある時期であるためです。

では、税務調査を受けないためあるいは、しっかりと対策をするためには何をすればよいのでしょうか?

それは、申告際に税の専門家である税理士に代行してもらう、あるいは相談することです。
これによって、税の申告のサポートだけでなく、経費の内容を精査したり、記帳を代行したり、節税方法のアドバイスを受けることができるので、税務調査の対策となるだけでなく、節税を行うチャンスともなります。

税務調査の対策のために税理士に相談することをぜひとも検討してみてください。

角井会計事務所は、京都市、大津市、亀岡市、長岡京市を中心に、京都府、滋賀県、大阪府の皆様に様々な会計サービスを提供させていただいております。
税務調査に関するご相談は、ぜひ角井会計事務所までご相談ください。